理事長ブログ 認知症について考える【前編】

9月は認知症月間です

 

921日はWHO世界アルツハイマーデーに指定されています。
そして日本では9月は認知症月間として様々な講演会研修会など啓もう活動がおこなわれます。
認知症について一緒に考えましょう。

 

1.認知症と診断されたら:まず知っておきたいこと

物忘れが続いて家族から物忘れ外来の受診を勧められた方はいらっしゃいますか?または繰り返しの話や身近なものの探しに親御さんの認知症をひそかに疑っているご家族もいらっしゃると思います。

だれでも物忘れをするようになります、困るのはトラブルになること
同居していても、朝は早く仕事に行き、夜は遅くなる若い世代は高齢者と生活時間が異なり、日中どのように過ごしているかはわかりにくいことがあります。

物忘れは誰にでもあります。特に現役世代でも、忙しすぎる方がたはついうっかり約束を忘れたり(私のこと?)うわの空で聞いて息子から指摘されたり。

 

ただ、見つからないものを誰かが隠したように思ったり、覚えていないことを人のせいにしたりするようになると、人間関係が壊れてしまいます。
困るのは物忘れ(記憶の低下)よりも生活上のトラブルです。
軽度な認知症と診断されても、何回も同じ話を繰り返すことに家族が耐えられなければ家族関係がうまく行かなくなります。
町内会の会計を引き受けて、レシートを紛失してしまったりすることも周りに迷惑をかけることになるでしょう。


いつもの行動はできるので、かかりつけ医もわかりにくいです。
ケアマネが来院して、近くのお医者さんを紹介して下さいと言われて患者さんの連れ合いの方が認知症のためにご近所でトラブルを起こしているを知りました。
診察室という小さな空間で、毎度おなじみの会話は流ちょうでしたが、被害妄想とか思い込みが強くなりトラブルになっていたようです。

歩いて行けるお近くのクリニックをご紹介しました。

 

次回はもの忘れ外来に受診するときのコツをお伝えします。